
令和の米騒動、お米の価格高騰など、米にまつわるニュースが連日大きく報道されています。
長い間、わたしたち日本の食を支えてきたお米。
これまで当たり前のように食べられてきたお米が、なぜ高騰しているのか?
そして、いつか足りなくなってしまうのか?
お米を取り巻く”イマ”を知ることで、日本の主食のお米のこれからを一緒に考えてみませんか?
今なぜ上がる?お米の価格

お米が急に値上がりした理由は?

秋にとれるお米が一年中食べられるのはなぜ?

いつかお米が足りなくなる時が来る?

水田には大切な役割があった

お米の未来のために何ができる?

JA信州諏訪の取り組み

新品種「つきあかり」の栽培
JA信州諏訪では2022年より食味が良いと言われる「つきあかり」の栽培に取り組んでいます。ネット通販サイトのJAタウンでも販売しており、「粒が大きくてモチモチしている」「冷めても美味しい」と大変好評です。
食農教育の取り組み
管内小学校への稲作体験などを実施しています。農業体験を通し、食の大切さを学ぶ機会を提供しています。