JA信州諏訪管内で、旬を迎えたえのきたけの出荷が続いています。管内の生産者5軒が、毎日朝早くから、収穫後、袋詰めや箱詰めの作業に追われてい
お知らせ
JA信州諏訪女性部湖北ブロックは12月3日、岡谷市の蚕糸公園で初冬の清掃活動を行いました。同部員とJA岡谷支所丸山浩所長らJA役職員15人
諏訪中央支所と地元の農業・漁業関係者らでつくる団体「ファーマーズ」(藤森一彦代表)などが連携して支援する諏訪市の豊田小5年生(46人)が1
原村のA・コープ原村店は11月20日、リニューアルオープンしました。朝9時の開店から、新鮮な農畜産物やエーコープマーク品などを求めて多くの
キャッシュカード・クレジットカードにはたくさんの個人情報が詰まっています。 たとえ有効期限切れや解約済みのカードであったとしても、正しく捨
JAファーム茅野は11月13日まで「JAファームカレッジ盆栽菊教室」の盆栽菊の展示を行いました。 展示初日の10月30日、同店の入り
例年実施しております「共済友の会親睦旅行」ですが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から本年度は中止とさせていただきます。 何卒、
Hsのまん延防止を図るため、国の交付金を活用して、農業機械の洗浄に使用できる高圧洗浄機と、D-D剤による土壌消毒を実施する際に必
JA信州諏訪管内で、洋ギクの出荷がピークを迎えています。10月中旬から11月上旬頃にかけて、生産者は収穫作業に追われています。 原村
新型コロナウイルス感染症の影響を克服するため、経営継続補助金 2次募集が開始されました。 新型コロナの経営に与える影響に対し感染拡大防止
茅野市泉野の鈴木紘平さん(41)は、昨年春からきくの栽培を始めました。諏訪地方特産の輪きくや色彩豊かな洋ギクを多数栽培。「諏訪のきくの美し
茅野市泉野の鈴木紘平さん(41)は、昨年春からきくの栽培を始めました。諏訪地方特産の輪きくや色彩豊かな洋ギクを多数栽培。「諏訪のきくの美し
JA長野県グループの「らくらくWeb農業簿記システム」及び「ソリマチWeb農業簿記システム」をご利用いただきありがとうございます
お知らせ
組合員感謝企画当選番号の発表は こちら へ。
岡谷市の農産物直売所「夢マーケット横川」は10月17日、秋の感謝祭を開きました。開店時から新鮮な地元野菜や秋ならではの果物を求める大勢の来
JA年金友の会は10月15、16日の両日、茅野市の白樺湖で健康ウォーキングを行いました。2日間合わせて64人が参加し、約5キロのコースを1
JA信州諏訪豊田支所と地元の農業・漁業関係者らでつくる団体「ファーマーズ」などが連携して支援する諏訪市の豊田小5年生の稲刈りが10月13日
JAの生活事業子会社「株式会社 あぐりライフ信州諏訪」の開所式を9月16日、茅野市のJA会館ちので行いました。 同JAでは2019年
JAは9月4日、2021年版オリジナルカレンダー写真応募作品選考会を諏訪市の本所で開きました。小松八郎組合長ら6人の審査員が、入選作品計1
令和2年度わが家の資材申込書農薬キャンペーン抽選会を9月2日、諏訪市の本所で行いました。JA役職員ら9人が出席。予約注文書で対象商品を購入
お盆の営業日程は こちら をご覧ください。
JA信州諏訪は7月29日、支所機能再編計画で新築する諏訪支所の地鎮式、起工式を城南営業所跡地(諏訪市高島)で行った。同JA役職員や施工業
富士見町立富士見中学校2学年の生徒116人が対象の総合学習「なるには教育講演会」が7月17日、同校で開かれました。 キャリア教育
全職員・社員を対象としたコンプライアンス・JA自己改革研修会を6月18日~7月3日まで諏訪市の本所などで全40回開きました。全職員と子会社
新型コロナウイルスの影響を受けている農業者の方には、さまざまな支援策が用意されています。JAでは主な支援策において申請支援を行います。
JAの子会社「あぐりクリエイト信州諏訪」は5月15日、富士見町町内の水田で「あきたこまち」の田植えを行いました。 今年度、同社は遊
JAの富士見町営農センター管内で5月11日~14日の4日間、水田に種もみを直接まく「水稲直播栽培」を行いました。育苗作業が不要で、高齢農家
お知らせ
JA信州諏訪は2021年版オリジナルカレンダーの写真を募集しています。 詳しくはこちらをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症の影響により深刻化する社会情勢を踏まえ、農業者(事業者)様の資金繰り支援、個人のお客様の各種ローンご返済条件等変更
新型コロナウイルスの感染拡大で緊急事態宣言が発令される中、食料供給を担う生産者は栽培に励み、精力的に出荷を続けています。JA信州諏訪管内の
「新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴う特別相談窓口」の設置について 信州諏訪農業協同組合(代表理事組合長 小松八郎)は、新型
春の訪れとともにアスパラガスの出荷が管内で本格化。生産者は早朝から専用のはさみで1本ずつ収穫。太くて甘くみずみずしい「春もの」を農産物直売
お知らせ
JA信州諏訪は1日、諏訪市のJA本所で新採用職員入所式を開きました。常勤役員をはじめ多くの職員が見守る中、新たに入組した28人が小松八郎組
JAが行ってきた介護保険事業を4月1日から、JA長野厚生連富士見高原医療福祉センターに移管しました。これに伴う契約の締結式を3月10日にJ
お知らせ
農業者の「労働災害保険」に関する新規加入説明会を下記の通り予定していましたが、新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けて、中止することとなりま
お知らせ
4月1日より、生産資材店舗の営業日程を変更します。 詳しくはこちら(.pdfファイル)をご覧ください。
お知らせ
JA信州諏訪女性大学院食農グループは1月9日、諏訪市の豊田支所でこんにゃくづくり講習会を行った。院生14人が参加し、地元産のこんにゃく芋を使
JA信州諏訪は1月7日、富士見町のJA会館ふじみで営農指導者会議を開き、役職員約30人が参加した。冒頭、諏訪地域の農業振興へ向けて営農指導員
JA信州諏訪直売所専門委員会は12月16日から12月20日まで、管内6会場で、直売所冬期全体講習会を行った。出品物の品質向上や売り上げアップ
お知らせ
JA信州諏訪では1月25日(土)に『セカンドライフセミナー』を開催します。 セカンドライフ時の年金を中心とした社会保障制度のしくみについてわ
このたびの令和元年10月12日(土)に当県に最接近した「台風19号」により、被害を受けられた皆さま、そのご家族の方々に対しまして、謹んでお見
お知らせ
ATM・JAネットバンク等、一部のサービスを一時休止いたします。 休止日程はこちらからご確認ください。
お知らせ
日頃は当JAの生活事業をご利用いただき、誠にありがとうございます。 さて、今年6月以降に販売した「諏訪農工連 うすくちしょうゆ 白ゆり」に
お知らせ
いつもJAバンクをご利用いただきありがとうございます。 このたび、誠に勝手ながらATM・JAネットバンク等、一部のサービスを一時休止させてい
お知らせ
諏訪市豊田小学校の地域総合クラブ「とよだっ子未来探検隊」は6月15日、同校近くの畑でサツマイモの定植作業を行いました。児童と保護者ら約50人
お知らせ
LPガス各種キャンペーンのお知らせについて詳しくはこちらから。
平素は、当組合をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 さて、当組合では、業務の効率化を図るために住宅金融支援機構債権(福祉医療機
お知らせ
2019年5月1日(水)の改元に伴うJAバンクの対応についてご案内いたします。 改元にかかる対応について.pdf
TPP11の年内発効が確定しました。現在、交渉中または、今後行われる国際貿易交渉について、これ以上地方の農業・農村に影響を与え、食料自
お知らせ
「諏訪農工連だいご味」販売再開のお知らせはこちらをご覧ください。
お知らせ
台風24号により停電となっておりました当JA管内の全施設が復旧いたしました。 皆様には大変ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。
JA信州諏訪は、現在すすめているJA自己改革に関する取組みを職員が理解し、それぞれが広報パーソンの役割を担うべく、学習資料を全職員のイント
「諏訪農工連だいご味」の自主回収に関するお詫びとお知らせはこちらをご覧ください。
お知らせ
JA信州諏訪 LPガス料金の仕組みについてはこちらをご覧ください。
お知らせ
JA信州諏訪管内のコイン精米機の設置場所がウェブで確認できるようになりました。 設置場所一覧は、施設案内⇒コイン精米所をご覧ください。
お知らせ
JA信州諏訪 食品加工課より 全商品価格改定(平成30年7月1日より)のお知らせについて詳しくは、こちらをご覧ください。
本事業は受付開始から非常に多くの申請をいただき、予定していた助成台数120台に達したため、申請受付を終了させていただきました。 たくさんのご
お知らせ
居宅介護支援事業所は業務の円滑を期し、平成30年3月27日に移転しました。 詳しくは、こちら(PDFファイル)をご覧ください。
JAグループは、食と農を基軸とする地域に根ざした協同組合として、助け合いの精神のもとに、持続可能な農業と豊かで暮らしやすい地域社会の実現を理
JA信州諏訪は1月18日、今年2月の平昌オリンピックへ出場が決まっている茅野市出身のスピードスケート選手小平奈緒さんを応援しようと、同市内の
民間公益活動を促進するための休眠預金等に係る資金の活用に関する法律(休眠預金活用法)が、2018年1月 に施行されます。休眠預金等の定義など
長野県JAバンクホームページへ http://www.naganoken-jabank.or.jp/root/news/2017/06/po
お知らせ
今年30周年を迎えた諏訪市のホテル「紅や」は7月3日から4日間、地元のJA信州諏訪とタイアップし、宿泊客に新鮮な旬の野菜や花を販売している。
テレビ信州の情報番組「ゆうがたGet!」内コーナー「Oh!信州のスゴイ農 知ってるknow?」の収録が6月12日、富士見町のカーネーション生
組合員向け機関誌「月刊JA's民」6月号巻末コーナー「今晩のお膳立て」で、つくり方に一部間違いがありました。 レシピをご提供いただいたご本人
お知らせ
当JAの小松八郎組合長と両角善太郎常務は14日、11日に降った季節はずれの雪で倒壊した原村内の農業用ハウスへ出向き、被害状況を確認しました。
お知らせ
当JAは、11日に降った季節はずれの雪による農業用ハウスの被害件数をまとめました。13日現在、雪の重みによって全壊したハウスは原村内に30棟
組合員向け機関誌「月刊JA's民」4月号P25の「脳強改革」コーナー(間違い探し)で、間違いは5つと記載しましたが、実際には6つありました
毎年恒例の共済友の会の親睦旅行 今年の旅行は、復興支援の意味で九州ちょっぴり応援プランと題し平成29年1月31日~2月2日の予定で行われ
JA信州諏訪女性部は24日、茅野市の茅野市民館で女性のつどいを開いた。部員約180人が参加。ワイドショーのリポーターとして全国を飛び回り
JA信州諏訪は10月30日、第5回JA信州諏訪杯ママさんサッカー大会を諏訪湖ヨットハーバーグラウンドで開催しました。8チーム約200人が参加
当JAは、11月1日から始める農業用資材の予約注文の利用拡大を目指し、JAオリジナルの帽子を製作した。予約注文者にもれなくプレゼントする。
お知らせ
JA信州諏訪の小松八郎組合長は7日、原村にあるA・コープ原村店の1日店長に任命された。来店客と触れ合ったり、青果や生肉など各部門を巡回したり
農協法に基づき、平成27年度のディスクロージャー誌を公開しました。 こちらからダウンロードできます。 当JAは、地域の組合員・利用者の皆さ
第4回JA信州諏訪杯ママさんサッカー大会を6月17日、富士見町の町民広場総合運動場で開きしました。7チーム約100人が参加して熱戦を繰り広げ
新着情報
月別