私たちは、食と農を守り 組合員と地域に愛されるJAをめざします

JA信州諏訪

お知らせ

お知らせ

伝統の味 納得の仕上がり/上野大根たくあん漬け完成

 諏訪市豊田上野地区特産「上野大根」のたくあん漬けが、今年も完成しました。上野大根加工組合の加工所で2月25日、26日の2日間、組合員ら13人が手際よく箱詰め作業を行い、注文者への引き渡し準備を整えました。

 

 上野大根は、「諏訪湖姫」の名称で品種登録され、県の「信州の伝統野菜」にも認定されてます。根部の長さ17~23センチ、直径4.5~5センチのものをたくあん漬けに使います。ダイコンとしては小ぶりで先端部が丸みを帯びています。肉質は歯応えがあり、辛みの中にほのかな甘さがあるのが特徴です。

 

 昨年の11月上旬に収穫した大根は、中・下旬に砂糖や塩、いりぬかをかぶせた後、甘味を出すために柿の皮、香り付けとしてナスの葉を入れ漬け込み、3カ月かけて約1万3000本を熟成しました。

 

 手軽に購入できるようにと、2020年からは10本入りを用意。10本入り約170箱と20本入り約520箱を合わせた約690箱を出荷します。

 

 組合は、全て手作業で漬け込みを行い、たくあん漬けの伝統の味を守り続けています。毎年、県内外から多くの注文が寄せられ、予約販売分は完売しています。この他に、諏訪市内で開かれる3月のザゼンソウ祭りや、5月の高島城祭の両イベント用に計900本を用意しています。

 

 笠原正夫組合長(72)は、試食をして「うん、納得の味。漬け込みも味もいつも通りおいしく仕上がった。カリっとした歯応えを楽しんでほしい。楽しみにしている皆さんに早くお届けしたい」と話しました。

 

上野大根箱詰め2023.JPG

完成したたくあん漬けを手際よく箱詰めしました

(*´∀`) カリっとした歯応えがたまりません

カテゴリー

月別


動画ライブラリー
JA信州諏訪ショッピング
JA信州諏訪おすすめレシピ
ポイントサービス