私たちは、食と農を守り 組合員と地域に愛されるJAをめざします

JA信州諏訪

お知らせ

お知らせ

富士見町で水稲種もみの播種作業/農作業の省力化に

 JA信州諏訪富士見町農作業受託部会は5月9日~12日、水稲種もみの播種作業を行いました。部会員とJA職員が協力して作業。播種機2台を操縦し、富士見町内の水田に「あきたこまち」と「きらりん」の種もみをまきました。

 

 水稲直播は、発芽率の向上や苗立ち歩合を安定させる粉粒剤でコーティング処理をした種もみを水田に直接播いて栽培する方法です。育苗管理の手間がかからないため、農作業の省力化につながります。

 

 同部会は今年、町内の水稲生産者16人から水田53枚(約12ヘクタール分)を受託しました。

 

 部会員は、交代で播種機を操縦。種もみが均一に播種できているか複数人で確認しながら、作業を進めました。

 

 JA富士見町営農センターの中嶋拓真営農指導員は「スムーズに作業することができた。今後はほ場を巡回しながらしっかり発芽するように水管理などの指導をしていきたい」と話しました。

 

直播田植え.jpg

 

写真=水稲種もみの播種を行う部会員ら(富士見町で)

カテゴリー

月別


動画ライブラリー
JA信州諏訪ショッピング
JA信州諏訪おすすめレシピ
ポイントサービス