私たちは、食と農を守り 組合員と地域に愛されるJAをめざします

JA信州諏訪

お知らせ

お知らせ

水稲育苗指導会/良質な米づくりに向けて今年初開催

 JA信州諏訪茅野市営農センター南部センターは3月26日~30日、JA施設6会場で「令和4年度第1回水稲育苗指導会」を開きました。地元の水稲生産者らのべ79人が参加。この時期から4月下旬頃にかけて行う、播種から初期の育苗管理について確認しました。

 

 稲作の重要なポイントである苗づくりについて情報を共有し、良質な米づくりをめざすことを目的に、各営農センターで毎年この時期に開いているもの。講師は、同センターの両角柳也所長代理が務めました。

 

 30日は、茅野市のJA泉野営業所前で開きました。両角所長代理は、育苗箱への種もみ播種までに行う浸種、催芽の注意点と、立ち枯れ・ムレ苗防止対策等について説明。続いて、伏せ込み後の被覆資材(太陽シート)の取扱注意点と、失敗しない芽出しの方法を伝えました。

 

 両角所長代理は「長野県の1等米比率は全国3位。全国においしいお米を届けることができている。日本の主食を守るため、JAはしっかり支援していきます。ぜひ積極的な作付けをお願いしたい」と呼びかけました。

 

 同市の伊藤亨一さん(74)は「農業資材の効率的な使い方など、参考になった。いもち病、カメムシが発生しないよう、対策をしっかり行いながら高品質な米を栽培したい」と話しました。

 

 第2回は4月下旬、育苗、田んぼ準備、田植え以降の管理について講習を行う予定です。

 

水稲育苗指導会.jpg

初期段階の育苗管理を学んだ水稲育苗指導会

カテゴリー

月別


動画ライブラリー
JA信州諏訪ショッピング
JA信州諏訪おすすめレシピ
ポイントサービス