私たちは、食と農を守り 組合員と地域に愛されるJAをめざします

JA信州諏訪

お知らせ

お知らせ

水稲直播栽培用種もみコーティング処理 富士見町営農センター

 JA信州諏訪富士見町営農センターは4月27、28日、育苗をせずに種もみを直接水田に播く「水稲直播栽培」の播種に向けた種子コーティング処理を行いました。同センターの職員らが協力して作業しました。

 

 同栽培方法は「移植栽培に比べ、育苗の労力やコストを抑えられる」(同センター職員)ことから、遊休農地の解消に向けて2006年ごろから取り組んでいます。

 

 コーティング処理は、発芽の向上や苗立ち歩合を安定させるために行う作業です。種もみを専用の機械に入れ、水を吹き付けながら過酸化カルシウムなどを含む粉粒剤で覆いました。今年はあきたこまちを中心に、きらりん、コシヒカリの種もみ合わせて730キロ(約22ヘクタール分)を処理しました。

 

 JA担当者は「播種後の水管理など難しい面もあるが、遊休荒廃地対策として、今後も取り組んでいきたい」と話しています。

 

 富士見町営農センターカルパーコーティング.jpg

 コーティングした種もみを小分けにする職員

カテゴリー

月別


動画ライブラリー
JA信州諏訪ショッピング
JA信州諏訪おすすめレシピ
ポイントサービス