私たちは、食と農を守り 組合員と地域に愛されるJAをめざします

JA信州諏訪

お知らせ

お知らせ

水稲苗伏せ込み作業 田植えまで育苗管理

 JA信州諏訪は4月16日から23日の間、管内のパイプハウスで、水稲苗の伏せ込みを行いました。営農部の職員らが、水稲種子を蒔いた育苗箱をハウスに並べました。田植えまで、1カ月ほど育苗管理します。

 

 農家の農作業負担を軽減し、米の安定生産につなげることを目的に、毎年この時期に行っています。今年は、茅野市・原村・富士見町の水稲生産者664人から、育苗箱39,528枚分を受託しています。 

 

 4月22日、営農部の職員とJAの子会社「株式会社あぐりクリエイト信州諏訪」の従業員ら20人が、富士見町で行いました。トラックの荷台から育苗箱3900枚を運び出し、品種ごとに並べて保温シートをかけました。4~5日後に発芽する予定です。田植え時に、10~15㎝ほどの青々とした苗に育つよう、委託生産者が温度や水を管理。営農部の職員による指導巡回で生育状況の確認も行います。

 

 営農部の職員は「高品質な苗を生産者に提供できるよう、しっかりと巡回を行っていきたい」と話しています。

 

水稲苗伏せ込み作業.jpg

ハウス内に育苗箱が整然と並んだ伏せ込み作業

カテゴリー

月別


動画ライブラリー
JA信州諏訪ショッピング
JA信州諏訪おすすめレシピ
ポイントサービス