私たちは、食と農を守り 組合員と地域に愛されるJAをめざします

JA信州諏訪

お知らせ

お知らせ

JA信州諏訪産きのこ出荷続く 新品種をぜひ味わって

 JA信州諏訪管内で、旬を迎えたえのきたけの出荷が続いています。管内の生産者5軒が、毎日朝早くから、収穫後、袋詰めや箱詰めの作業に追われています。

 

 管内産のえのきたけは昨年度から、新品種を導入しました。歯ざわりがよく、シャキシャキとした食感で、色が白く、柄(茎)は太く、かさは丸くて形状がよいのが特長です。今年度は約23500ケース(1ケース6キロ)の生産を見込んでおり、主に神奈川県、愛知県、山梨県などの青果市場に出荷。管内のA・コープ各店舗の店頭にも並びます。

 

 富士見町の生産者北原亮一さん(68)は今シーズン、10月中旬から収穫を開始。妻、従業員と3人で1日平均40ケースを出荷しています。

 

 昨年のコロナ禍による巣ごもり傾向で、北原さんは「家庭でのきのこの消費量が増えたのだと思う。とくに5月頃に需要の高まりを感じた」と振り返ります。出荷は4月中旬頃まで続くとのことで、「コロナの終息を願いながら、引き続き生産に励みたい。信州諏訪産のえのきたけはおいしいと、市場からの評価が高いので、ぜひ多くの皆さんに食べてもらいたい」と話しています。

 

 えのきたけ.JPG

順調に育ったえのきたけの収穫作業を行う北原さん

カテゴリー

月別


動画ライブラリー
JA信州諏訪ショッピング
JA信州諏訪おすすめレシピ
ポイントサービス