イベント
生徒同士の絆強める「絵手紙リレー」
JA信州諏訪は12月4~29日まで組合員向けセミナー「絵手紙教室」で学ぶ生徒の作品を茅野南部支所で展示を行いました。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため活動を自粛していた生徒たちが、逢えない今だからこそ順番に送る「絵手紙リレー」を行い、生徒同士の絆を強めました。
講師の矢島玲子さんが月2回、茅野市内のJA施設で絵手紙教室を開催し、7~8月の一時は教室を再開したものの新型コロナウイルスの影響で9月より休止。「絵手紙を描く手を止めないでほしい。少しでも何かの形でつながっていたい」との思いから絵手紙リレーを始めました。約1か月半をかけて11人の生徒が絵手紙でバトンをつなぎました。
生徒たちは、はがきサイズの紙に家庭菜園で採れた野菜や花を色彩で描き、近況報告や励ましの言葉を添えました。それぞれの思いを込めて描く直筆の絵手紙は温かみに満ちているのが魅力です。
矢島さんは「直接会えなくても、つながりを感じることができた。たくさんの方に見ていただいてとても嬉しい」と笑顔を見せました。
来店客の奥村健次さん(67)は「心温まる絵手紙で、とても優しい気持ちになりました」と話しました。
写真=メッセージを添えた絵手紙を眺める来店客(JA茅野南部支所)
新着情報
月別