私たちは、食と農を守り 組合員と地域に愛されるJAをめざします

JA信州諏訪

お知らせ

イベント

収穫の喜び皆で 岡谷田中小学校5年生

 岡谷市の岡谷田中小学校の5年生児童60人は12月1日、同校で米づくりの収穫祭を開きました。この日は栽培指導に携わったJA職員も招かれ、田んぼで育てたもち米を使い、餅をつき給食で味わい、収穫の喜びを分かち合いました。

 

 総合学習の一環で、米づくりの過程を学び、育てたものを収穫し、食べる喜びを味わってもらいたいと毎年行っています。児童は今年、同校に作った田んぼ(約10メートル四方)でもち米「ヒメノモチ」を栽培。6月に田植え、9月に稲刈り、10月に脱穀を行いました。

  

 餅つきは専用の機械でついた餅を手のひらの大きさに丸め、きなこ・ごまの2種類で味付けを行い、互いに協力して作業をしました。また、同校で育てた大根を具にみそ汁もつくりおいしく味わいました。 

 

 金子空護さん(10)は「みんなでお米を育てたかいがあった。すごくおいしい」と笑顔で話しました。

 

 平林範和教論は「体験を通して農業の大変さを知り、お米を大切にする人に育ってほしい。自分たちで作ったお米を食べられることはとても幸せだということを感じてほしい」と話しました。

 

 岡谷田中小学校収穫祭.JPG

写真=収穫したコメで餅づくりをする児童たち

カテゴリー

月別


動画ライブラリー
JA信州諏訪ショッピング
JA信州諏訪おすすめレシピ
ポイントサービス