私たちは、食と農を守り 組合員と地域に愛されるJAをめざします

JA信州諏訪

お知らせ

イベント

女性部長地支部で初のフードドライブ 4箱分を提供

 JA信州諏訪女性部長地支部は10月、フードドライブの取組みを始めました。同支部長・副支部長が15日、岡谷市のJA長地支所で、集めた食材を県諏訪生活就労支援センター「まいさぽ信州諏訪」の担当者に引き渡しました。

 

 フードドライブは家庭で余っている食べ物を持ち寄り、それをまとめて地域の生活困窮者支援施設などに寄付する活動。同部全体では昨年から役員を中心に取組んでいますが、支部で独自に活動するのは初めてです。

 

 コロナ禍の影響で行事の中止が相次ぐなか、「地域のためにできることをしたい」と、支部長・副支部長、事務局で企画。部員や職員に協力を促し、同月1日に同支所窓口にフードドライブ用スペースを設けたところ、2週間でコメ、野菜、調味料、カップラーメン、パスタ、缶詰、衣類など段ボール約4箱分が集まりました。

 

 同センターの峯村千景さんは「とてもありがたい。1人でも多くの困っている方に届けたい」と感謝の言葉を述べました。

 

 宮坂操支部長は「これまで、地域の人の役に立ちたいと思ってもその方法がわからなかったが、フードドライブという活動があることを知り、皆で協力して取り組むことができた。とても喜ばれたので、次の機会をつくりたい」と話していました。

 

 同支部では今後も、フードドライブに取組みます。

 

長地支所フードドライブ.JPG

家庭で余っている食材を生活就労支援センターの支援員に手渡す宮坂支部長(右)と北澤和子副支部長(右から2番目)

カテゴリー

月別


動画ライブラリー
JA信州諏訪ショッピング
JA信州諏訪おすすめレシピ
ポイントサービス