イベント
宮川小児童と調理実習行う 地域貢献活動
JA信州諏訪宮川支所は11月1日、茅野市立宮川小学校の特別支援学級「ひまわり学級」の児童と料理講習会を開きました。同学級1・2組の児童14人と教員、JA職員が参加し、校内の畑で栽培したカボチャ・ジャガイモ・サツマイモを使い、おやきやピザ、白玉団子のデザートをつくりました。
これは1組の松島宏俊教諭と2組の古屋よし子教諭から、野菜を活用した調理実習がJAに依頼され、支所の「食農・食育」地域貢献活動と連携。女性部茅野市ブロック員4人が協力し、初めて開催したものです。
児童は4グループに分かれ、女性部員や職員に野菜の切り方やメニューのつくり方を教わりながら、1品ずつ調理。「おやきを丸めるのが難しかったけど、上手にできるやり方を教えてもらった。おいしくできてよかった」と話していました。
全員揃って試食も行い、その様子を見て白鳥誠支所長は「子どもたちに楽しんでもらえてよかった。今後もこういった機会を大切にしていきたい」と語っていました。
JA職員や女性部員に教わりながら、おやきをまるめる子どもたち
新着情報
月別